新しく買ったTVが安かったので自力でアップグレードしてみました
Bluetoothトランスミッター
夫がサ高住で使うTVはケチってしまいました… どのくらい安かったかといいますと
| .png) | 
| 東芝REGZA 50インチ 62,203円 | 
50インチ液晶で62,203円でした 東京と金沢の自宅のTVはSony BRAVIAの有機EL55インチと65インチなので、落差はハンパないです 息子には思いっきりケチと言われましたが、はっきり言ってこれでも十分です そもそもTVの性能の違いは夫にはわかるまい…
安かったのでついてない機能がいろいろありまして、いくつかのアプリは入っていてYou Tubeなどは見られるのですがスマートTVではないので新しいアプリを追加することができません そこでAmazon Fire TV Stick を付けました 私が購入した時は3,980円(+税)だったのに、今は4,980円になっています  Amazon Fire TV Stickを付けたら夫が見たいMLB のアプリもダウンロードできました 他に見たいアプリも追加してこれでOKと思ったら次なる問題が
お安いTVにはBluetooth の機能がなくて、ヘッドフォンはワイヤレスにはできなかった! 高齢者は大音量でTVを見がちなのでなるべくヘッドフォンを使わせたいので、手持ちのトランスミッターを挿してみたところノイズが多いのと画面と音声のずれがありすぎで使えないということが判明しました このトランスミッターは小さくてフライトの時に使っていたものです 機内のヘッドフォンジャックに挿すと自分のヘッドフォンを使えるようになるのでとっても便利で重宝します でもこれはアナログ音声なのでTVはこれではダメでした
| それでこちらの商品を追加で購入しました これだと光デジタルケーブルも同梱でTVの光デジタル音声出力に挿せばOKです これでノイズがなく画面から音が遅れることはなくなったようです TVで音を聞きたい時にはTVのリモコンで音量を上げるだけ、ヘッドフォンを使う時はTVの音をミュートするだけなので高齢者にも操作は簡単です | 
| 夫の入居しているサ高住にお住いの方もみなさまTVが大好きなようで日中はほとんどTVをつけっぱなしという方も多いらしい 廊下に出るとお部屋のTVの音が聞こえたりするそうなので、夫にはなるべくヘッドフォンを使ってもらうように言っています ヘッドフォンを使えば心おきなく大音量でTVが楽しめるじゃないですか、だれにも迷惑かけません Amazon Fire TV Stick と Bluetoothトランスミッターを付けたので安いTVでもちゃんと使えるTVになりました トランスミッターはTVを購入した際に獲得した楽天期間限定ポイントで購入できました ヘッドフォンは骨伝導マンション暮らしではTVを見る際にヘッドフォンを使うようにしています 息子が在宅勤務の時などに迷惑かけちゃいけませんから、夫はサ高住に入所する前からTVはヘッドフォンで見るということに慣れています 映画などを楽しむ際にはオーバーヘッドのヘッドフォンを使った方が音がいいのですが、オーバーヘッドタイプは長時間の使用には向いていません 長時間使うと難聴になることもあるとかで、コロナ禍中にホテル友のMさんがプレゼントしてくれたのが骨伝導のヘッドフォンでした これほんといいですよ 長時間使うなら耳が痛くならない骨伝導タイプがおすすめ  | 
| 骨伝導タイプは耳が遠くなった高齢者の方にもいいんじゃないかと思うのですが、どうでしょう? 聞こえ方には個人差があるようで、もしよく聞こえないときは耳栓を使うとより鮮明に音が聞こえるようになるようです オーバーヘッドのヘッドフォンだと声掛けをしても聞こえないのですが、骨伝導タイプだと話しかける声は聞こえるのもGoodです | 
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/33da42a5.a6d1a2e6.33da42a6.a891b559/?me_id=1389161&item_id=10000325&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fe-finds-ada%2Fcabinet%2Fb12-5a-10.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/209f5c80.cad1e4a0.209f5c81.2d14917d/?me_id=1195715&item_id=10098717&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsanwadirect%2Fcabinet%2F4%2F400-btad011.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/33da6255.05ca063b.33da6256.96f127e6/?me_id=1387614&item_id=10000019&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Faftershokz-official%2Fcabinet%2F09840785%2Fstate_1440_01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
ひとに迷惑をかけることより、旦那様の耳が悪くなるのを遅らせる方が大切じゃないですか?ヘッドホンで大音量では難聴まっしぐらですよ。サ高住に入ってるならテレビ音量はお互い様、とならないのですか?貴方の考え方は時々ビックリするほど利己的です。
返信削除匿名さん:
削除骨伝導のヘッドフォンをご存知ですか? 耳を塞がないで使用します 耳ではなく骨伝導で音を聞くので難聴にはならないと思うのですがちがいますでしょうか? 難聴にならないようにと骨伝導タイプのヘッドフォンを友人がすすめてくれました 在宅勤務有の家族のいる都会のマンション暮らしでは今や必須です