SSAのログイン方法が変わり、IDとPWではログインできません ログイン方法を更新する必要があります
SSAのログイン方法が変わりました
ソーシャルセキュリティステートメントが紙で郵送されなくなったのはもう随分前です それまでは年に1回ステートメントが郵送されてきていました 郵送されなくなってからはSSAにログインして確認していたのですがログイン方法が変更されているので新規登録しないとステートメントが確認できません
![]() |
my social security アカウントの登録方法 |
私はかなり前に登録しているのでこれまではIDとPWを使ってmy social security にログインしていました 2025年6月7日からはIDとPWではログインできなくなり、新規に Login.gov か ID.me に登録をしてアカウントを作成する必要があります
Login.gov で登録することにしたのですが、これがかなり焦りました なぜかというと、スマホを使って顔認証をするのでアメリカの運転免許証かState IDもしくはパスポートが必要です 運転免許証の期限を確認すると今年のお誕生日までなのでギリセーフ、期限切れ寸前でした 夫の方は運転免許証の期限は切れているけど米国パスポートがあるので大丈夫そう(夫のアカウントはまだ未作成)
運転免許証を用意してスマホから登録を試みたところ、顔認証が難しかった 何度かやり直してやっと成功 背景とか影が入らないように条件を合わせるのが難しかったので撮影は昼間がいいと思いました 自撮りが苦手なのも原因かもしれません なんとか登録できたので無事ログインすることができました 以前、メールアドレスと電話番号を登録していたので同じメールアドレスで登録を始めると登録の電話番号に認証コードが届いたので米国電話番号を維持してなければ登録ができないところでした
Login.gov で登録するのに必要なもの
- メールアドレス(個人のもの、配偶者と共有はできない)
- 身分証明証(運転免許証・State ID・パスポート)
- 米国電話番号(固定電話可・携帯番号は夫婦で共有可)
- SSN
- 米国住所
- スマートフォン(顔認証に必要)
スマートフォンで顔認証ができなかったり、米国以外の住所の場合はID.me でアカウントを作成します 顔認証ができない場合は、ビデオ通話での認証かPost Officeでの面接ができるようです 外国のパスポートも身分証明証として使えるようなので既に帰国してしまった外国人でも登録できるのかもしれませんが ID.me の登録はしたことがないので不明です
ただ私のようにIDとPWを登録していて今年の6月7日以降に my social security にログインできなくなってしまうと困るわけで、ID.me は米国以外の住所でも登録できるとなっています
SSステートメントを確認していますか
私はソーシャルセキュリティのステートメントは1年に1回確認しています 1960年以降生まれの方は年金の満額の受給年齢が67歳です 繰り上げで62歳から受給すると減額されますし、受給年齢は70歳まで繰り下げることもできます 繰り下げると増額されます ステートメントには62歳から70歳までの予想受給月額が記載されているので年金を受給する年齢を決める参考になります
日本に住んでいると米国年金は雑所得として課税され、年金が多ければそれだけ課税額も増えるので70歳まで繰り下げても手取りはあまり増えないと思われます 日本で受給する場合はさらに為替レートの変動で実質の受取額が変わってくるのも悩ましい問題です
夫の方は既に米国年金を受給していますので確定申告に必要な1099を my social securityからダウンロードしています 急にログインできなくなるのは本当に困るのでログイン方法の変更には焦りましたが米国電話番号も維持していたので登録することができました
コメント