ぜんぶ、北斎のしわざでした。展

京橋に新しくできたCREATIVE MUSEUM TOKYO に行ってきました

ぜんぶ、北斎のしわざでした。展

久しぶりに会ったホテル友のMさんが観に行く予定があると教えてくれたのは我家のご近所のCREATIVE MUSEUM TOKYO で開催中のぜんぶ、北斎のしわざでした。展 でした 面白そうなので行ってみることに

ぜんぶ、北斎のしわざでした。展

ここは我家のご近所で新しくできたビルの中にあるミュージアムです お隣はアーティゾン美術館、この二つの美術館ができたことで京橋地区がグッと文化的になりました 日本橋に比べると京橋はマイナーで地方の方なら知らない方も多いかもしれません ところが最近は八重洲地区の再開発に伴って京橋地区だって新築ビルがニョキニョキできてます 京橋だってなかなか楽しいエリアです

八重洲地下街(通称ヤエチカ)で用があったのでそのまま地下から上に上がるとすぐでした チケットは事前にオンラインで購入、ひとり2,300円でした TODAビルの6階がCREATIVE MUSEUM TOKYOになってます 6階に上がるとすでに入場のための長い列ができていてお腹が空いていたので先にテーマカフェの北斎食堂に行くことにしました

北斎食堂

展覧会の期間中だけの限定で北斎食堂がオープンしているのですがこちらの方は結構ガラガラ お値段が強気設定だからなのかお料理のビジュアルがぶっ飛びすぎているからなのかは不明 店内は普通のカフェですがスタッフは少なめ、配膳ボロットが黙々と働いている今時風 メニューのオーダーはQRコードから、お腹が空いているのでお食事系を頼んでみました

私は幾何学模様のばらちらし(税込2,290円)、これ想像のかなり斜め上の味でした メニューの中では普通そうと思ってオーダーしたのですがちらしの具材にチーズ数種類とプチトマトが入っていて主張強め きゅうりや煮穴子やえびは霞んでしまうほど しかもご飯が謎に強めピンクでした サイドの白いワサビと透明の醤油をかけながら味を整えつつ食べました



息子は北斎のしわざバーガー(税込1,990円)、こっちもすごいインパクト バンズのトップが青いのは何か青いペースト状のものを塗っているから ハンバーガーの包み紙をくれたけど入れたらすごいことになってしまいそうで フォークとナイフで小さく切り分けながら完食 中身は鯖フライ、ピンクのタルタルソース付き


ちょうどいい飲み物がなかったので富嶽クリームソーダ(1,190円)とゆず日向葵アイスティー(990円)も追加 富嶽クリームソーダは見た目がとってもキレイだけど、サイドに付いてるお茶請け菓子は味がしませんでした



デザートに色遊び大福セレクトセット(2個入り 税込660円) 茜(チェリートマト)と日向葵(洋梨 )にしました 茜はトマトが感じられたけど、日向葵はよくわからなかった



ランチとしてはなかなかのお値段になっちゃってしかもお味がもうひとつだったので残念な気分 でもこの日は自宅でMLBワールドシリーズの第6戦でドジャースが勝ったのを見届けて出かけたので息子はドジャーブルーのセレクトで満足してました

カフェの外には出られるようになっていてお庭があります カフェでテイクアウトしてここで食べてもいいかもですが、生憎前日の雨でベンチは濡れていました



展覧会

ぜんぶ、北斎のしわざでした。展 はとにかく人出が多くて入るまでに少々時間がかかりました 中に入っても展示作品の前には人だかりで全部見て回るのに時間がかかります 展示は北斎漫画と富嶽百景が主なのでモノクロ作品がほとんど 漫画の原点を感じられれる迫力は流石 撮影可能な展示が多かったので撮影している方が多かったのが今時の美術鑑賞ですね 

あまりにも有名な神奈川沖浪裏もありましたよ

北斎の奥深さ、作品の幅の広さに驚くばかり 

記念撮影スポット



最後にショップを覗いてみたら、商品の多さにびっくり コラボ商品も多くて北斎の人気のほどを知りました 購入したのはハイチュウのコラボ商品でホクチュウ(5本入り税込1,944円)ハイチュウ好きのアメリカ人のお土産にいかがでしょうか




京橋界隈

CREATIVE MUSEUM TOKYOの入っているTODAビルもできたばかりの新しいビル、お隣のアーティゾン美術館も新しいビルです 道を挟んで向こう側には京橋千疋屋の京橋本店があります ここのモーニングお得なんですよね 東京駅の大丸の中の千疋屋さんで食べたことがありますが、京橋に来たら千疋屋さんでランチやパフェを食べるのもおすすめ

八重洲からだと歩いてすぐですがメトロ銀座線京橋駅下車だとほんとに目の前 ミュージアム出て右方向に歩いていけば日本橋、日本橋高島屋やCOREDO日本橋がすぐ

この日はミュージアム出て左方向に歩いてすぐの明治屋さんに寄ってみました 滅多に行かないけどたまに寄ると珍しいものが売っていて楽しい明治屋 久しぶりだったので浮かれて色々買ってしまいました 歌舞伎揚げは外国人観光客に大人気だそうで懐かしくなってお買い上げ






明治屋の隣にはコートヤード東京ステーションがあります とても便利な場所にあるマリオットなのでポイントでは予約が取りにくいホテル もうちょっと銀座方向に歩いて鍛冶橋通りを渡ったところにはインド料理のBombay Sizzilers があります 本格的なインド料理のお店でとっても美味しい インド人のお客さまで賑わっているお店です

日本橋や銀座に比べると知らない人も多い京橋界隈ですが、最近は活気が出てきました アーティゾン美術館もおすすめです



コメント