はじめての立食い寿司/築地 すし兆

立食い寿司初体験

築地 すし兆

築地に立食い寿司のお店があって前から息子に誘われていたものの、立食いに抵抗があってなかなか試す気になれなかったのですが、この度初体験してきました

築地 すし兆 別館

こちらのお店は持ち帰り寿司で有名なちよだ寿司が経営している立食い寿司です ちよだ寿司は聖路加ガーデン店をよく利用してます リーズナブルでネタがいいのでお気に入り、でもお店で食べる寿司の方が絶対に美味しいので勇気を出して立食い寿司に挑戦してみました

場所は築地本願寺のすぐ近く、すし兆本店はいつも行列ができるお店ですが、道の反対側に別館ができました 利用した日は週末の夜、別館では2人待っているだけでしたのでリストに名前を書いて待つことに 立食いなので回転はよく、10分くらい待って入れました 待っている間に食べるものを決めましたよ 北海道フェアが開催中なのでこれは試すしかない

北海道フェア開催中

水たこ吸盤のみ品切れでしたが、他は全部食べました 特に炙りほっけが美味しくて2貫食べちゃった オーダーは1貫からできますが、2貫づつオーダーして息子と食べました 


北海道フェアの帆立バターは熱々で美味しかった


さくらますと水だこ

蒸しほたて

飲めない親子なのでお茶だけで黙々と食べてお会計は5,000円ちょっと、これはお安い 立食いに抵抗がありましたが、このネタでこのお値段ならリピはありです 築地場外市場のあたりは外国人観光客で大賑わいでどのお店も繁盛してますが、決して安くもなく、観光客向けのお店ばかりです この日もすし兆で見かけた外国人観光客は2名のみ、立食いなので敬遠しているのか日本人客ばかりでした お隣で食べていた方は2日連続で来店されたそう、気持ちもわかる気がします 美味しいしお安いですからね

回転寿司よりは断然立食い店の方が目の前で握ってすぐ出してくれるので美味しいです 板前さんが手袋をして握るのは立食い寿司だからなのか理由は不明ですが特に問題はなかったです 行くまでは抵抗があった立食い寿司、試してみたらこれはこれでいいかも!と思いました 好きなものだけサッと食べて帰ってもいいし、一人で来店されている方も多いし、気軽に利用できるお店でした

Amex MB Brilliant ダイニングクレジット

この日のお会計は5,000円ちょっと、米ドルだと35ドルほどでした ドルで考えると一層お安く感じてしまう 帰国後も北米発行のクレジットカードを使い続けている我家ですが、Amex MB Brilliant カードには毎月25ドルのダイニングクレジットがついています 私と息子はこのカードを持っているのでそれぞれ毎月25ドルのダイニングクレジット消化をします もちろん、今回もすし兆さんでこのカードで払いました 無事、25ドルのダイニングクレジットが消化できて、自腹は10ドル程度で済みました 

ダイニングクレジットの対象はAmexでレストランカテゴリーになる支払いです モールなどのテナントとして入っている飲食店ではレストランカテゴリーにならないものがあるので要注意ですが、独立店舗ならほぼ大丈夫 ちなみにいつもは聖路加ガーデン内のちよだ寿司(持ち帰り専門店)で利用することが多いのですが、次回からは持ち帰り寿司よりやっぱり美味しいのですし兆でダイニングクレジット消化がいいかもと思いました  

Amex MB Brilliant は北米発行のマリオット系クレジットカードです このカードがあるとマリオット・プラチナステータスになります 日本のマリオット系ホテルはプラチナ以上で朝食2名分のサービスを提供しているホテルが多く、最近の高級ホテルでは二人で1万円以上する朝食も珍しくないのでお得感は大きいです カードの更新時には毎年85,000マリオットポイントまでの宿泊に使える無料宿泊特典1泊がもらえます この特典には手持ちポイントを15,000Pまで追加できるので100,000Pまでのプロパティに使えます 時期を選べば超高級ホテルにも宿泊可能な特典です 

Amex MB Brilliant について詳しくはこちらの記事をご覧ください ちなみに日本のマリオット系カードではプラチナステータスが付帯しているものはありません サインナップボーナスも日本版に比べると北米版は最高150,000Pなので破格です


Amex 系 マリオット・クレジットカード の種類

コメント