夫の野菜作りは収穫をはじめました
野菜の収穫
夫の住んでいるサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)では畑をお借りして野菜作りを楽しむことができます 夫のはじめての野菜作り、収穫の時を迎えました
きゅうりにブロッコリー、ナスも! 畑で育てているだけあって生育がいいです 北米時代にプランターできゅうりやなすを植えたことがありましたが畑だと全然育ち方が違うと思いました 夫も自信満々で毎週コープ(生協)で食料品のデリバリーをオーダーしているのですが、きゅうりやトマトはしばらくいらないよ だって トマトはまだ青いけど大丈夫なのかな
後期高齢者になってはじめて野菜作りの楽しさを知った夫なのでした
隣人問題
一年ほど前に同じ棟にお住まいだったご夫婦が退去されてその後に入居された方が問題のある方でして、この一年近く同じ棟にお住まいの他の方共々、夫も我慢の日々だったのでした
とても気に入っているサ高住の生活なのですが、隣人問題はどうしても発生するということを学びました 食事と隣人問題は高齢者施設の最大の問題かもしれません 食事は入居の際にある程度調べることができますが、隣人問題については入居者は入れ替わるので予測不能です 夫も入居してすぐ他のお部屋の方に大変良くしていただいて、温かくお迎えくださってとても感激したものです 1年ほどはみなさまとの交流を楽しんで生活していたのですが、その後入居された方のお陰で生活は一変、以前は頻繁に食事会などを楽しんでいたのに今は全然開催できません
![]() |
いつかの夕ご飯 漬丼 |
その方が入居されてすぐ私の訪問中にリビングに居ると突然の地響きで部屋が揺れるほどの轟音が聞こえてきました お向かいのお部屋からの音で地響きはサブウーハーからと思われました まさか高齢者施設でサブウーハーの大音量が響き渡るとは全くの想定外の出来事でした 流石にサブウーハーはまずいということで注意をされたのか地響きはなくなりましたが大音量は毎日です さらには楽器の練習とかも 高齢者施設に入居できるギリギリの年齢で入居者の中では最年少の方とはいえ、ライフスタイルが他の方とは違いすぎで戸惑うばかり ご挨拶も全くされませんし、共同生活を選ばれた理由が不明 高齢者施設でなくとも集合住宅なら即、退去を申し渡されそうなレベルの方でした 迷惑行為は他にも山ほどありましたし、同じ棟の方以外からも苦情の山だと思われ、主にスタッフさんからの苦情が多かったのではと推察するのですが注意はされても一向に改善されないので遂に退去を申し渡されたようです ところがどうしてもここに住み続けたいとのことで交渉の結果、違う棟にお引越しされることになりました 甘いかもしれませんが施設側もギリギリの選択といいますか、一度入居されると余程のことがない限り強制退去はできないものです ただ、高齢者施設では強制退去はたまに聞く話でもあります
お引越し先の棟にお住まいの方はかなりの高齢の方ばかりなので音問題は大丈夫そうとのことですが、問題はそればかりでもないのでこれで解決とはならないような気もします
夫も他のお仲間もとにかくホッとして、次に入居される方がいい方であることを願っています また以前のように温かい交流が復活することを私も願っています
コメント