サ高住の暮らし/いちご狩り&お料理教室

夫の生活しているサ高住でいちご狩りとお料理教室がありました

いちご狩り

夫のサ高住(サービス付高齢者向け住宅)では定期的にお出かけイベントがあります 春はいちご狩り、昨年とは違うファームに出かけてきたそうです


今年はお隣の県、富山県のいちご農園でした 最近のいちご農園は腰をかがめなくても立ったまま摘み取れるようになっているのでとっても楽です 熟したいちごが一眼でわかるようになっています 数種類の品種が栽培されているので味の違いも楽しめるようになっています

夫の住んでいるサ高住のいいところはイベントが多くて、お出かけ好きな夫には楽しみがあります 夫はほぼ100%の参加率です 全く参加しない方もいらっしゃいますし、参加不参加は自分で選択できるのはいいところ 雪深い地方なので春のイベントは特に楽しみにしています

富山チューリップ四季彩館

今年は富山のいちご農園だったのでいちご狩りの後は砺波(富山県)にあるチューリップ四季彩館に寄ったそうです 富山県はチューリップが有名で毎年ゴールデンウィークには砺波チューリップフェアが開催されます チューリップフェアは終了していましたがまだまだたくさんのチューリップが咲いていたそうです



私も一度は行ってみたいと思っているのですがアクセスがちょっとよくなくて、サ高住のお出かけで連れて行って下さるのは有難いです 自力で行くとすると北陸新幹線で新高岡まで行き、ローカル線の城端線に乗り換えて砺波駅下車 そこから徒歩15分ということでなかなか行く機会に恵まれません

ちなみにチューリップだけではなく年間を通して楽しめるところらしく、今頃はネモフィラが綺麗なんだそうです 夫はいちごも美味しかったし、チューリップも楽しめて大満足のお出かけだったそうです

お料理教室

今月はもうひとつイベントがありました サ高住と同じ施設内にお料理教室があり、年に1〜2度シニア向けのお料理教室が開催されます 参加費はわずか1,000円なので気軽に参加できるようになっています 結構立派なお料理教室なんですよ



皆さんでお料理した後は実食タイム、ビールなどは各自持ち込み自由なのもGoodです 

サ高住に入居して良かったと思うのは人との交流があるということです マンション暮らしでは全く外部との交流がなくて友達一人できなかったものですが、今はお仲間の方々と程よい距離感でお付き合いできています お出かけしない時でも温泉で誰かしらに会いますし、孤独を感じることなく生活できるのはとってもいいと思っています 私は月に2度ほど会いに通っていますし、先週はアメリカから会いにきてくれる方もいらっしゃいましたし、夫は今の暮らしがとても気に入っているようです 




コメント